2022-11-30
●国土交通省よりのお願い
貨物運送に当たっては、荷主からの運送時間や運行経路等の指示に基づき運送する必要があり、大雪などの異常気象による突発的な道路状況の変化が生じた場合であっても、運行の中止や運送経路の変更等を行う場合には、荷主の承諾を得る必要があるなど、荷主のご理解とご協力が必要不可欠です。
こうした状況の中、昨今の大雪時において、高速道路や主要国道で大規模な車両の立ち往生が発生し、大型トラックが滞留の原因となったことが確認されており、トラック事業者に対する指導にとどまらず、荷主のご理解とご協力を得ながら大雪時における物流のあり方について、関係省庁とも連携し取り組んでいく必要があります。
つきましては、物流機能の維持とトラック事業者や運転者の生命・身体を守るため、今般の趣旨についてご理解いただき、下記の事項について、傘下会員への周知等にご協力を賜りたくお願い申し上げます。
【要請事項】
〇 大雪などの異常気象による突発的な事象により、運送経路の変更や運送の中止などの必要が生じ、その原因となった事象がやむを得ないと認められる場合には、運送経路の変更等を認めるよう、ご協力をお願いします。
〇 大雪などの異常気象により、運送に支障を来すことが予め予想される場合には、配送拠点に留置する在庫の積み増しや、予定されていた配送時間の前倒し、運送可能域内での物資の融通を行うことにより、トラック事業者への不要不急の運送依頼を控えていただきますよう、ご協力をお願いします。
〇異常気象時において、輸送の安全を確保するための措置を講じる目安
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000210.html
〇高速道路影響情報サイト
荷主企業におかれても迅速かつ確実に情報収集可能なツールとなっておりますので、あわせて周知をお願いいたします。
https://safe.menlosecurity.com/https://ex-ssw.com/
2022-10-04
農林水産省より、11月2日(水)に実施される「緊急地震速報の全国的な訓練」について、会員に周知を行うよう依頼がありました。詳細は下記PDFファイルからご確認ください。11月2日当日参加できない場合でも、別途訓練を実施し、この機会に防災意識を高めていただければと思います。
なお、何かご不明な点等ございましたら、下記に直接お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
【訓練についての問い合わせ先】
気象庁 地震火山部 地震津波監視課 地震津波防災推進室
調査官 古謝 植之 様 情報管理係長 町頭 大輔 様 倉持 智成 様
TEL 03-6758-3900(内線5158)
E-mail bousai-taisaku@met.kishou.go.jp
2022-08-01
昨年に引き続き、2022 年の「デジタルの日」を開催いたします。また、2022 年は 10 月を「デジタル月間」と定め、昨年以上に官民で連携し、社会のデジタル化に向けた機運の向上に取り組みます。
2022 年 10 月 2 日(日)には、「デジタルの日」オンラインイベントを実施。イベント内で表彰を行うgood digital award の応募と合わせ、共に「デジタルの日」「デジタル月間」で社会のデジタル化を推進する仲間である企業・団体様を募集しております。何卒ご検討の程宜しくお願い致します。
※詳しくはデジタル庁ウェブサイトをご覧ください。
2022-08-01
【政府広報動画等】
・西川きよし氏、蛍原徹氏、JO1の皆様との総理対談
・青山学院大学 原晋監督のテレビCM https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24215.html
・ボンボンTVでの大阪大学忽那教授との対談 https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24617.html
・総理からのメッセージ動画 https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24760.html
2022-07-28
標記の件につきまして、お盆期間中に帰省される方への検査受検の呼びかけを周知いたします。