日本養豚事業協同組合

ログインログイン メニュー

事務局からのお知らせ

事務局からのお知らせ

第3回Pokerオンライン勉強会のご案内

2021-07-20

下記日程で第3回Porkerオンライン勉強会を開催いたします。
第1回では、養豚経営管理システム「Porker」および豚舎環境モニタリング「Porker-Sense-」の概要説明や、実際の入力画面をお見せしながら主に繁殖管理に関するPorkerの操作方法についてご説明し、第2回では肥育管理に重点を置いて、離乳以降の肉豚の在庫管理や投薬管理の入力方法、そして入力したデータを基に出荷計画の策定方法などのデータ分析についてご説明いたしました。

今回は既にPorkerを既に導入されている組合員の方々にご参加いただき、パネルディスカッション形式で、利用状況や活用方法などについてお話しいただきます。

導入をご検討の方、既に導入済みの方も一緒に参加し、活発な意見交換が出来ればと思っておりますので、是非多くの方々にご参加いただけますようお願い申し上げます。

開催日時:令和3年8月3日(火)14:0015:00(質疑応答含む)

参加費:無料

対象:組合員および賛助会員

申込方法:下記「参加お申し込みはこちら」から視聴申し込みをしてください。
     以前に豚事協のウェブセミナーに参加申し込みをされたことがある方(既に登録済み
     の方)は、
上記URLにアクセス後、画面右上の「既に登録済みの方はこちら」を
     クリックして申し込みを完了
してください。

注意事項:参加には予めZoomのインストールが必要です。
     インストールが未だの方は、時間に余裕を持ってインストールをお願いいたします。
        Zoomのインストール方法に関しては、下記「Zoomのインストール方法」をご覧くだ
     さい。
     勉強会に参加の際は、お申し込みされた方のお名前でZoomに入室してください。  
   

備  考:勉強会にご参加いただいた方で、ご希望の組合員の方には期間限定でデモアカウント
     の発行が可能です。(但し、1回限り)この機会に是非ご利用ください。

お問い合わせ先:info@tonjikyo.or.jp(担当:東野)

第1回豚事協ウェブセミナー・オンデマンド配信のご案内

2021-07-19

7月8日に第1回豚事協ウェブセミナーを開催し、迫田義博氏(北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室・教授)に「豚熱(CSF)対策について-基本からマーカーワクチンまで-」と題してご講演いただきました。

何故豚熱ワクチン接種農場で感染が発生したのか、豚熱ワクチン接種農場においても全頭殺処分をしなければならないのは何故なのか、豚熱ワクチンの理想的な接種方法はどういうものなのか、理想的なワクチン接種をしても全頭を守り切れないのは何故なのか等、豚熱についてとても分かりやすく丁寧にご説明いただきました。

ご視聴いただいた方々から、もう一回見たい、視聴できなかった従業員にも今回の講演を見せたいというご意見をいただき、豚事協としましても全会員に少しでも早く見ていただきたいという思いから、予定より早くオンデマンド配信を実施することといたしました。豚熱についてしっかり勉強し、自農場での豚熱の発生を防ぐために、生産者がまずやらなければいけないことは何なのか真剣に考え、出来ることから行動を起こして欲しいと思います。是非お見逃しのないようご注意ください。 

申込および視聴可能期間:令和3年7月19日(月)~28日(水)

配信内容:「豚熱(CSF)対策について-基本からマーカーワクチンまで-」
        北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室 教授 迫田義博 氏

視聴料:無料

申込方法:下記URLにアクセスして視聴申し込みをしてください。
       以前に豚事協のウェブセミナーに参加申し込みをされたことがある方(既に登録済みの方)は、
       上記
URLにアクセス後、画面右上の「既に登録済みの方はこちら」をクリックして申し込みを完了
       してください。

おが粉の価格上昇等を踏まえた対応について

2021-07-09

~農林水産省畜産振興課よりの情報提供です。~


北米における住宅着工戸数の増加、中国の木材需要増大、世界的なコンテナ不足による輸送コストの増大等の影響により、輸入木材の確保について不安感が広がり価格が上昇しています。
また、輸入木材の代替として、国産材製品の引き合いも強くなっており、全体として木材製品価格が上昇するなどの状況が生じています。

上記の影響もあり、家畜の敷料等として利用するおが粉の価格が上昇するとともに、入手が困難になりつつあるとの声が畜産関係者から寄せられています。

そこで、当省ホームページ(下記URL)に公益社団法人中央畜産会が作成した「おが粉の代替となる敷料の事例集」及び「おが粉代替敷料利活用マニュアル」の電子媒体を掲載しました。

参考にしてください。





第1回豚事協ウェブセミナーのご案内

2021-06-24


第1回豚事協ウェブセミナーの質疑応答についてのご案内です。

開催日時:令和3年7月8日(木)16:00~16:30

講  師:迫田義博氏(北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室・教授)

参 加 費:無料(会員・非会員問わず)

参加申し込み方法:
  • 質疑応答は講演視聴にお申し込みが完了した方のみ申し込み可能です。
  • 参加ご希望の方は下記「第1回豚事協ウェブセミナー・質疑応答のお申し込みはこちら」からお申し込みをお願いいたします。
  • 「第1回豚事協ウェブセミナー」にお申し込みの際に使用したメールアドレスとパスワードでログイン後、申し込みフォーム右上の「既に登録済みの方はこちら」をクリックして申し込みを完了してください。
  • ”講演配信”はインストール等不要のプラットフォームを利用して行いますが、”質疑応答”はZoomを利用して行います。Zoomのインストールが未だの方は時間に余裕を持ってインストールをお願いいたします。Zoomのインストール方法に関しては、下記「Zoomのインストール方法」をご覧ください。

申し込み締め切り:7月8日(木)16時
※締め切り日を過ぎると申し込みが出来なくなりますのでご注意ください。
※メールアドレスを間違って登録すると、その後の通知メール等が届きませんので、ご注意ください。


注  意:
※事前に迫田先生への質問を受け付けます。質問の有る方は、申し込み完了後に届くメールの最後に記載されているメールアドレスに件名「迫田先生への質問」として、質問内容をご連絡ください。
※申し込み完了後に「申し込み完了メール」が届きます。当日はそのメールに記載のURLをクリックして参加してください。URLをクリックすると、自動的にZoomが立ち上がります。
 (一部業界誌では7月6日にZoomのURLを記載したメールを送信するとご案内しましたが、上記「申し込み完了メール」の送信に変更になりました。ご了承ください。)
※開催時は、発言時以外はマイクをミュートにしてください。

第1回豚事協ウェブセミナー・質疑応答のご案内

2021-06-24

下記日程で第1回豚事協ウェブセミナーを開催いたします。
第1回豚事協セミナーでは迫田義博氏(北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室・教授)を講師に迎え、「これからの豚熱対策」と題してご講演いただきます。
豚熱ワクチン接種地域や豚熱ワクチン接種豚での豚熱感染なども発生していることから、それらの点に知見の高い迫田先生に、豚熱ワクチンにおけるいわゆる“免疫の穴”や先生が仰っている「20世紀のワクチン漬け」について、また豚熱マーカーワクチンについて解説いただきます。
是非多くの方々にご参加いただけますようお願い申し上げます。

開催日時:令和3年7月8日(木)14:00~16:00

講  師:迫田義博氏(北海道大学大学院獣医学研究院微生物学教室・教授)

参 加 費:無料(会員・非会員問わず)

参加申し込み方法:
 参加ご希望の方は下記「参加申し込みはこちら」から申し込みをお願いいたします。
 なお、質疑応答は申し込みが別になります。
 「第1回豚事協ウェブセミナー・質疑応答のご案内」で詳細をご確認ください。


申し込み締め切り:7月5日(月)
※締め切り日を過ぎると申し込みが出来なくなりますのでご注意ください。
※メールアドレスを間違って登録すると、その後の通知メールが届きませんので、ご注意ください。
※以前に豚事協のオンラインセミナーにメールアドレスを登録して参加したことがある方は、申し込みフォーム右上の「既に登録済みの方はこちら」をクリックして申し込みを完了してください。

注  意:
※事前に迫田先生への質問を受け付けます。質問の有る方は、申し込み完了後に届くメールの最後に記載されているメールアドレスに件名「迫田先生への質問」として、質問内容をご連絡ください

< « ... 4 5 6 7 8 9 10 ... » >
ページトップへ